【オデッセイ通信】vol.100/オトクな「Excelキャンペーン」、4/1(月)からスタート!
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
オデッセイ通信 【 第 100 号 】
---すべての人々へ、ITを。--- https://www.odyssey-com.co.jp/
■━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2013年 3月 28日 Vol.100 ━━━■
主なトピック
◆リレー★エッセイ
株式会社ウェルセルフ 代表取締役 南 章行さん
◆オデッセイ☆トピックス
◇ オトクな「Excelキャンペーン」、4/1(月)からスタート!
◇ 4月の「無料スキルアップ講座」は2回開催
◇ 資格取得者向け求人情報、掲載中
など
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ リレー★エッセイ『あなたにとって仕事・働くこととは?』 ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今号は、銀行、企業買収ファンドを経て、オックスフォードでMBAを取得し、
株式会社ウェルセルフを立ち上げた南 章行さんのエッセイをお届けします。
<第99回>
南 章行(みなみ・あきゆき)さん
株式会社ウェルセルフ 代表取締役
[ http://www.welself.com/ ]
自分発信の“変化”を起こす
「総理大臣になろうと、乞食になろうと、お前の人生だから好きに生き
なさい」。これは、僕が小学2年生のときに親から言われた言葉です。
当時は衝撃を受けましたが、いま思うととてもありがたい教育方針だった
と思います。おかげで、大学卒業後に銀行、企業買収ファンド、そして
MBA取得を経て起業するまで、“自分の責任のもとに、本当に自分がやり
たいこと”に邁進することができたからです。
……
▼▼▼▼▼ 続きはコチラから ▼▼▼▼▼
https://www.odyssey-com.co.jp/essay/essay95.html
●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 「リレー★エッセイ」バックナンバーを見る ┃
┃⇒ https://www.odyssey-com.co.jp/essay/index.html ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
☆ 『オデッセイ通信』100号記念 -プレイバック特別編集- ☆
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆
すでに、3万人を超える皆さまにご愛読いただいている
『オデッセイ通信』が、今号で100号を迎えました。
プレイバック特別編集として、以下に「オデッセイ通信」編集部オススメ
「リレー★エッセイ」や、過去に多く読まれた記事をピックアップ。
この機会に、ぜひご覧ください。
-----------------------------------
■ オススメ「リレー★エッセイ」 ■
-----------------------------------
▼オススメ [ 1 ]
全国区で人気を博した「くまモン」の仕掛け人であり、
映画『おくりびと』の脚本でも知られる放送作家小山薫堂さん。
「人生のスパイス」
⇒ https://www.odyssey-com.co.jp/essay/essay15.html
▼オススメ [ 2 ]
ハーバードでのMBA留学後、ネット上で生命保険を販売するという
新しいカタチのビジネスに着手したライフネット生命の岩瀬大輔さん。
「大切にしてきた仕事選びの3カ条」
⇒ https://www.odyssey-com.co.jp/essay/essay62.html
▼オススメ [ 3 ]
エキナカブームの先駆けとなった「ecute(エキュート)」をプロデュ
ース。地域活性化プロジェクトにも関わるJR東日本の鎌田由美子さん。
「仕事も生き方も正解は無限」
⇒ https://www.odyssey-com.co.jp/essay/essay71.html
--------------------------------
■ 過去に読まれた人気トピック ■
--------------------------------
1位
▼ 4科目取得で、あなたも「Microsoft Office Master」に
⇒ https://mos.odyssey-com.co.jp/about/master.html
2位
▼ 日本人初! Excelの世界チャンピオン誕生!!
⇒ https://mos.odyssey-com.co.jp/news/2010/0816.html
3位
▼ コンタクトセンター検定試験、2011年から開始!
⇒ https://www.conken.org/exam/sample_en.html
4位
▼ VLOOKUP関数だけが検索関数じゃない?!
⇒ https://www.moug.net/learning/exjob/exjob005-1.html
5位
▼ 仕事で使える「便利技」、まとめました。
⇒ https://aoten.jp/1721/pdf/
[2009年~2012年の集計データから算出。リンク先ページを削除・更新
しているキャンペーン等のトピックは除く]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ オデッセイ☆トピック ◆◇
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ オトクな「Excelキャンペーン」、4/1(月)からスタート!
通常12,390円のエクセル エキスパートの受験料が、2,100円(17%)も
おトクな価格で受けられる「Excelキャンペーン」を4/1(月)から開始
します。ビッグデータの時代、エクセルの高度なスキルを身につけよう!
⇒ https://mos.odyssey-com.co.jp/campaign/c14.html
▼ 4月の「無料スキルアップ講座」は2回開催
オデッセイ テスティング センター 有楽町での無料スキルアップ講座は、
4/18(木)『MOSを生かす Excelビジネス講座』と、4/25(木)『Excel
関数講座 ~初歩から実践技まで』の2回開催。詳しくはこちらから。
⇒ https://otc.odyssey-com.co.jp/skillup/index.html
▼「MOS世界学生大会 2013」のエントリー、締切間近!
世界中の学生がExcelやWordなどのスキルNo.1を競い合う「MOS世界学生
大会」。今年の決勝戦は、米国ワシントンD.C.で開催予定。日本代表を
目指して、まずはエントリーを!【締切:4/2(火)10:00まで】
⇒ https://mos.odyssey-com.co.jp/competition/2013.html
★「MOS世界学生大会」の最新情報は、Facebookでも更新中
⇒ https://www.facebook.com/mos.gakusei
▼ Excelユーザーなら、マクロもオススメ
Excelを使っていて「この作業は面倒だなぁ・・・」と感じたら、“マクロ”
がオススメ。繰り返し作業の軽減化や大量データの処理はマクロの得意
分野。その具体例は、以下の「マクロとVBA」ページで確認できます。
⇒ https://www.moug.net/vba/mako/mako1_macro.html
▼「Excel関数スキルアップ キャンペーン」、締切迫る!
パソコンスキルを無料で診断する「スキルチェック」のExcel関数コース
とアンケートコースに回答すると、抽選でOffice 2013やExcel関数の書
籍が当たるキャンペーンを実施中!【応募締切=3/29(金) A.M.10:00】
⇒ https://aoten.jp/1721/present/c12.html
▼ 資格取得者向け求人情報、掲載中
パソコンのスキルアップやキャリアアップを応援するオデッセイ コミュ
ニケーションズでは、MOS試験やコン検などの弊社の資格試験を取得して
いる方に向けた「求人情報」を掲載しています。
⇒ https://www.odyssey-com.co.jp/job/area2.html
▼ 印象に残るプレゼンができる!書籍プレゼント
PowerPoint 2013の新機能をはじめ、スライド作成&プレゼンの基本と
極意をていねいに解説した『できるPowerPoint 2013 Windows 8/7対応』
を3名様に差しあげます。【応募受付:4/1(月)A.M.10:00~】
⇒ https://www.moug.net/present/index.html
▼ コン検の会員制度のご案内
顧客対応において、すべての企業が必要とするコミュニケーション力が
身につく資格「コンタクトセンター検定試験」(コン検)。受験料やテ
キスト等が割引になる「コン検 会員制度」、ぜひご活用ください。
⇒ https://www.conken.org/association/membership.html
==================== 編┃集┃部┃よ┃り =========================
ここのところ暖かい日が続き、関東の桜は見頃を迎えています。
お花見の予定を立てている方も多いのではないでしょうか?
桜の見頃はとても短いので、旬を逃さず春を愛でたいものですね。
来週、4/1(月)からはじまる「Excelキャンペーン」は、新生活を迎え
てスキルアップを目指す方にとって、まさに旬のキャンペーン。この
機会を逃さず、エクセル エキスパートの資格取得にチャレンジを!
エクセルのエキスパートレベルの対策教材情報はこちらから。
⇒ https://mos.odyssey-com.co.jp/study/text2010.html#excel2010expert
=================================================================