「反転授業_基本を宿題で学んでから、授業で応用力を身につける」
従来の教育方法を反転した「説明型の講義など基本的な学習を宿題として授業前に行い、個別指導やプロジェクト学習など知識の定着や応用力の育成に必要な学習を授業中に行う」教育方法が、今教育関係者の間で注目されています。
発売日:2014年5月22日(木)
著者:ジョナサン・バーグマン/アーロン・サムズ
訳:上原裕美子
監修:山内祐平、大浦弘樹
価格:1,500円+税
ページ数:224ページ
サイズ:四六判、並製
ISBN:978-4-9905124-8-4
発行:株式会社オデッセイ コミュニケーションズ
ご購入:全国の書店およびAmazon
「反転授業」出版にあわせ、著者のひとりでもあるアーロン・サムズ氏の来日講演が、立命館大学(5月22日 木曜日)、東京大学(5月24日 土曜日)にて行われます。
講演会テーマ | 「反転授業のデザインと評価手法~先駆者に聴く、反転授業の概念と実践事例~」 |
---|---|
日時/場所 |
2014年 5月22日(木)13:00 - 18:00(12:30開場) 2014年 5月24日(土)13:00 - 18:00(12:30開場) 会場:東京大学 本郷キャンパス 情報学環・福武ホール(赤門横)地下2階 |
内容 (両日共通) |
13:00 - 14:30 講演『米国における反転授業の最前線』(同時通訳付き) ※講演のみのご参加も可能です。 |
参加費 |
[講演] 無料 / [ワークショップ] 10,000円 ※ワークショップの参加費用には、書籍『反転授業-基本を宿題で学んでから、授業で応用力を身につける』代を含みます。 ※ワークショップに参加される方は、ノートパソコンまたはタブレット端末をご持参ください。 |
主催 | (5/22)立命館大学教育開発推進機構 (5/24)東京大学大学院情報学環 反転学習社会連携講座(FLIT) |
共催 | 株式会社 オデッセイ コミュニケーションズ |
申し込み・ お問い合わせ |
反転授業社会連携講座(FLIT)事務局 flit.contact@iii.u-tokyo.ac.jp |